都内の先陣を切る花火大会として知られている、足立の花火大会。
1時間に約1万3000発の花火が見れるということで、毎回大混雑します。
花火だけではなく、足立区のフォトコンテストや、屋形船の乗船者の募集など多くの事業もあるようです!
その中でも、やはり食い意地が張っている私は花火大会の屋台が気になります。笑
2024年の足立の花火大会では、屋台の出店場所や屋台の時間、おすすめの屋台などを知りたいですよね。
そこで今回は
足立の花火2024|屋台の場所
足立の花火2024|屋台は何時から?
足立の花火2024|おすすめの屋台
について調査しご紹介していきます!
Contents
足立の花火2024|屋台の場所
2024年の足立の花火で屋台が出店される場所はまだ公式に発表されていませんが、例年の出店場所はこちら。
北千住駅
小菅駅
梅島駅
五反野駅
下記で詳しくご紹介していきます!
北千住駅
住所:〒120-0026 東京都足立区千住旭町
東口・西口の両方で出店があるんだとか。
両方の出口付近で花火よりも早めについて屋台をこちらで楽しむのもありですよね!
周辺にはおしゃれなカフェや、楽しめるスポットが多いので、こちらで過ごすのもおすすめ。
小菅駅
住所:〒120-0015 東京都足立区足立2丁目46
駅周辺には、東武ストアがあり、お祭り用に飲み物や、食べ物をいつもより多く販売しています。
屋台というくくりとは少し外れてしまいますが、スーパー内での販売になるので、屋台用の気持ち高めのお値段よりは安く楽しむことができます。
節約したい方や、数を多く確保したい方などはとってもお勧めな穴場スポットです!
梅島駅
住所:〒123-0851 東京都足立区梅田7丁目37
こちらも、上記の小菅駅同様スーパーなどで特別屋台として食べ物や飲み物を販売しています。
お祭りは気づいたら暑くて飲み物などでお金が飛んでいくので、お財布にも優しいのは本当にありがたいですよね~!
五反野駅
住所:〒120-0015 東京都足立区足立3丁目34
こちらも、小菅駅、梅島駅同様スーパーからの屋台出店は多いのですが、おいしいカフェやお店さんも多くあります。
また、お祭り期間限定で特別メニューを販売しているお店さんも多いです!
これを目的に行く方も多いんだとか。笑
足立の花火2024|屋台は何時から?
2024年の足立の花火での屋台時間は公式に発表されていませんが、例年お昼ごろから21時ごろまで出店されているようです。
そして、特に屋台の出店時間については決まりはないんだとか!
これは珍しいですよね。
足立の花火大会は都内では有名な花火大会なので、人の出入りもかなり多く営業時間がかなりまちまちなので食べたいものなどは早めに行くことをお勧めします。
また、飲食店が特別に出店する際などはインスタグラムなどの公式SNSでは発表するようなので、気になる屋台は事前に営業時間や出店場所を確認することもできるようです。
足立の花火2024|おすすめの屋台
2024年の足立の花火でのおすすめの屋台はこちら。
フルーツ飴
フルーツ大福
10円パン
クロワッサンたい焼き
ツイスターポテト
下記で詳しくご紹介していきます!
フルーツ飴
最近では、原宿を中心にかなり話題となっているフルーツ飴。
芸術的なフルーツ飴を見かけた方も多いのではないでしょうか?
インスタの普及により、屋台でもこのような流行っている食べ物を屋台として取り入れるところも多いんだとか!
かわいい見た目だとついつい気になってしまいますよね!
フルーツ大福
お祭りの屋台として最近人気を上げているのがフルーツ大福。
大福は浴衣などでは食べづらい印象ですが、見た目・食べやすさを追求したフルーツ大福も多く出店されているよう。
暑い時期になるので、気持ち冷たいフルーツ大福で提供されるところもあるようですよ。
10円パン
数年前から流行っている10円パン。
10円パンが10円じゃ買えないと知った朝 pic.twitter.com/JamZkJiiKH
— たなか (@mf_gem) March 7, 2024
10円と書いてあるので値段も10円かと思いきや500円前後するこのパン。
インスタグラムなどを中心に人気を博していました。
最近では店舗として構えているところもおおいですよね。
お祭りのテンションで私もついつい買ってしまうパンです。笑
クロワッサンたい焼き
私が大好きなおやつのたい焼き。笑
クロワッサンの生地でのたい焼きは本当においしいので見かけたら絶対買ってしまいます!!
サクサクの生地のたい焼きが好きな方にはとってもおすすめ。
ほかにも、クロワッサンワッフルなども販売している屋台もおおいようで、おいしさで言ったら私のおすすめナンバーワンです。
ツイスターポテト
小さい子供さんから大人まで大人気のポテトが映える見た目に進化したのがツイスターポテト。
トルネードポテトまたはツイスターポテト pic.twitter.com/zOOZliTSUo
— アルルカン (@eater_Aru) July 19, 2019
お祭りでよく見かけますよね!
映えるのに意外と食べやすいので私も大好きです。
また、通常のポテトのようにボロボロ落ちないのでフードロス対策にもなります。笑
子供さんにも千切ってあげられることから親御さんからも人気の高い屋台メニューです。
近年の足立の花火では、このようにSNS人気が高いフードメニューが人気のようで、今年もまた新しいフードメニューが出店される可能性もあります。
例年人気の屋台はこちら。
焼きそば
たこ焼き
イカ焼き
ビール
焼き鳥
フランクフルト
から揚げ
牛タン串
ケバブ
かき氷
チョコバナナ
綿あめ
ラムネ
ほかにも、数多くの屋台が出店されているようですよ。
足立の花火に行くのが楽しみになりますよね!
まとめ
今回は、2024年の足立の花火での屋台の出店場所や、営業時間が何時からなのか、おすすめの屋台について調査しご紹介しました。
屋台の出店場所は北千住駅、小菅駅、梅島駅、五反野駅が多く、時間はお昼ごろから21時ころ。
おすすめの屋台は、フルーツ飴、フルーツ大福、10円パン、クロワッサンたい焼き、ツイスターポテトなどのSNS映えする流行系のもの!
今年もまた新しいSNS映え屋台フードがありそうですよね!
行かれる方はぜひ楽しんでくださいね~!