初詣

平安神宮初詣2026|駐車場はある?参拝人数や混雑回避方法についても!

京都屈指の初詣スポットで、正月三が日には例年約40~50万人が参拝に訪れる平安神宮。
(※推計は複数の旅行・おでかけ情報サイトの記載を総合)

高さ約24m、幅約18mの巨大な朱色の大鳥居は、京都を訪れた人の人気フォトスポットです。

そんな平安神宮での初詣に、車で出かけたい方もいらっしゃるはず。

気になるのは駐車場の有無ですよね。

参拝人数が多いので、混雑回避のコツも知っておくとスムーズです。

今回は、

平安神宮初詣2026|駐車場はある?

平安神宮初詣2026|参拝人数

平安神宮初詣2026|混雑回避方法

についてリサーチしました。

平安神宮初詣2026|駐車場はある?

2026年の平安神宮初詣に車で行く方もいると思われますが、平安神宮に参拝者用の駐車場はありません

そのため、周辺の有料駐車場を利用しましょう。

初詣の時期は近隣駐車場が大変混雑します。

ここでは、徒歩10分圏内のおすすめ駐車場を「予約可」「予約専用」「当日駐車」の3タイプでまとめました。

平安神宮周辺のおすすめ駐車場予約できる駐車場

まずは予約可予約専用からチェックし、空きがなければ当日駐車を検討するのがおすすめです。

以下は予約もできる駐車場(当日利用可の時間貸し+一部に予約枠あり)です。

岡崎公園駐車場(予約可の枠あり:約506台

平安神宮まで徒歩1分、地下で雨天も安心。時間貸しのほか、外部サービス経由で予約枠が出ることがあります(平日中心)。

住所:京都府左京区岡崎最勝寺町(地下駐車場)

営業時間:7:30-23:00

料金の目安:8:00-20:00 30分300円/20:00-8:00 60分100円
最大(月-金)1,200円/(土日祝)1,800円

詳細は公式や現地掲示をご確認ください。

KF-Park平安神宮前(33台/一部予約枠あり)

当日利用できる時間貸しに加え、外部サービスで少数の予約枠が出ることがあります。徒歩3分で好立地。

住所:京都市左京区岡崎円勝寺町91-14

営業時間:24時間

料金の目安:8:00-20:00 20分200円/20:00-8:00 60分100円
最大(平日)800円/(土日祝)1,500円

予約は外部サービス(例:akippa、タイムズのB等)で枠が出る場合あり

平安神宮周辺のおすすめ駐車場~予約専用の駐車場

予約専用は台数が少なめ。確実に停めたい方に向きます。

HOTEL MASTAY神宮道駐車場(予約専用:3台

徒歩5分。タイムズのBで予約。

住所:京都市東山区三条通白川橋東入3丁目159

予約:タイムズのB(事前決済・日貸し)

岡崎天王町76−8駐車場(予約専用:2台前後

徒歩5分。特P(とくピー)で予約できる人気枠。

住所:京都市左京区岡崎天王町76−8(スタジオ・ツキミソウ前)

予約:特P(事前決済・日貸し)

シャルマン岡崎駐車場(予約専用:5台

徒歩7分。ハイルーフOK。タイムズのBで予約枠あり。

住所:京都市左京区岡崎入江町44-10 付近

予約:タイムズのB(事前決済・日貸し)

京都市左京区聖護院蓮華蔵町8付近(予約専用:数台)

徒歩7分。予約サービス(特P/akippa)で近隣に複数枠。

住所:京都市左京区聖護院蓮華蔵町8-5 ほか

予約:特P/akippa(事前決済・日貸し)

《軽・コンパクト専用》聖護院東町23-30(予約専用:2~4台

徒歩10分以内。小型車限定なのでサイズ注意。特Pで予約。

住所:京都市左京区聖護院東町23-30

予約:特P(事前決済・日貸し)

※いずれも料金・台数は変動します。予約サイト・公式の最新表示をご確認ください。

平安神宮周辺のおすすめ駐車場~当日駐車

初詣シーズンは予約が取りづらいので、当日利用の時間貸しも複数候補を把握しておくと安心です(いずれも徒歩10分以内)。

みやこめっせ地下駐車場(163台)

徒歩約7分。台数多め・地下で快適。EV充電あり。

住所:京都市左京区岡崎成勝寺町9-1

時間:7:00-22:30(入庫は21:00まで)

料金:最初の1時間520円、以降30分200円(平日最大あり)

公式で最新情報を確認のうえご利用ください。

Dパーキング京都市武道センター駐車場(96台)

徒歩約5分。施設利用と一般で料金区分あり。

住所:京都市左京区聖護院円頓美町46-2

時間:7:30-21:30

料金目安(一般):最初の60分500円、以降30分200円(当日最大あり)

タイムズ ポスパーク平安神宮前(約30台)

徒歩約10分。時間貸し+昼間最大の設定あり(曜日で変動)。

住所:京都市左京区岡崎円勝寺町91

時間:24時間

料金例:平日60分200円/土日祝60分300円(昼間最大あり)

Dパーキング京都市京セラ美術館駐車場(19台)

徒歩約6分。美術館の開館日に準拠。台数少なめなので早めの確保を。

住所:京都市左京区岡崎円勝寺町124

時間・料金:公式案内に準拠(当日最大あり/曜日で変動)

休館日(通常は月曜)に注意

タイムズ粟田口(27台)/タイムズ粟田口第2(32台)

徒歩約6~7分。24時間営業、当日最大あり(平日1,000円目安)。

PEN岡崎法勝寺町パーキング(22台)

徒歩約6分。30分200円の時間貸し、平日最大700円・土日祝最大2,000円(繰り返し可)。

カーマックス聖護院駐車場(11台)

徒歩約7分。時間帯で単価が変動、夜間は60分100円の設定あり(最大あり)。

GSパーク東山二条(16台)

徒歩約5分。昼夜で単価が変動、24時間最大1,200円の目安。

平安神宮初詣2026|参拝人数

例年、元旦に約20万人規模三が日で約40~50万人が訪れるといわれています。広い境内のため、行列はできても身動きが取れないほどの圧迫にはなりにくいのが特徴です。

京都の初詣で、比較的ゆったり参拝したい方に向くスポットです。

平安神宮初詣2026|混雑回避方法

混雑ピークは大晦日深夜~元日未明と、元日の日中。混雑を避けるなら元日以外の早朝(開門直後)や夜遅めが狙い目です。

三が日は賑わいますが、1月4日以降は人出が落ち着きます。屋台も三が日後は減る傾向があるため、屋台も楽しみたい方は1月1~3日、ゆっくり参拝だけなら4日以降が◎。

また、初詣期間は駐車場の入庫待ちが発生しがち。可能なら公共交通機関(地下鉄東西線「東山」駅、京阪「神宮丸太町」駅+市バス等)を使うとスムーズです。

まとめ

2026年の平安神宮初詣について、駐車場の有無・周辺のおすすめ駐車場・参拝人数の目安・混雑回避をまとめました。

平安神宮自体に参拝者用の駐車場はなく、周辺の時間貸し/予約専用駐車場を利用します。

元旦は約20万人規模で、三が日で約40~50万人の人出が見込まれますが、広い境内のおかげで比較的動きやすいのも特徴。

ピークを外す早朝・夜間・1月4日以降の参拝、もしくは公共交通機関の活用が混雑回避のコツです。

車で行く場合は、徒歩圏の候補を複数チェックし、可能なら予約を活用すると安心ですよ。