青森ねぶた祭りは重要無形民俗文化財に指定されている東北三大祭りの一つです。
毎年8月2~7日に開催され、観光客が200万人以上訪れるとても大きなお祭りです。
ねぶた祭りを楽しむためにはメインのねぶたも大事ですが、屋台の美味しい食べ物も欠かせないですよね!
そこで今回は、
ねぶた祭り2024|屋台の出店場所 ねぶた祭り2024|屋台の営業時間 ねぶた祭り2024|屋台の種類
についての調査内容をまとめていきます!
Contents
ねぶた祭り2024|日程
2024年のねぶた祭りの日程は8月2日〜7日の6日間と考えられます。
ちなみに8月1日の前夜祭でも盛り上がります。
昨年のねぶた祭り2023の8月2日〜7日の大まかなスケジュールは以下の通りです。
■8月2日、3日 子供ねぶた、大型ねぶた運行
■4〜6日 大型ねぶた運行
■7日 昼:大型ねぶた運行
■7日 夜:青森花火大会、ねぶた海上運行
8月2日から5日までに審査をした結果が集計されて、8月6日にねぶた大賞など各賞が発表されます。
6日には受賞したねぶたを見ることができて、7日にはその受賞したねぶたが青森港を運行します。
盛大なラストシーンとなりそうですね!
ねぶた祭り2024|屋台の出店場所
ねぶた祭りの屋台の出店場所は、例年通りであれば以下の3か所になります。
青森駅
新町通り
青い海公園
引用:青森ねぶた祭り
青森駅
JR青森駅に着いたらすぐに屋台が出店されています。
天然氷のかき氷を食べたらすっごく美味しかった。またたべたい。ハーフサイズで500円だった。#天然氷 #かき氷 #ラビナ #青森駅 #屋台 #ねぶた祭 pic.twitter.com/5RHi4bvvCV
— かぼ (@kabo1979) August 4, 2018
また、食べ物の出店だけでなく、津軽三味線などのご当地の文化も見れるみたいですね。
青森駅に着いたら、駅正面を出て左にまっすぐ行くといい。ワラッセ前の広場ではねぶたの時期はそこで津軽三味線を弾いたりしてて、県内各地の名物の屋台が集まっていて、潮風にあたりながら、田酒とかをプラスチックカップで呑める。
— 五月 (@may_gogatu) August 6, 2019
青森駅は主要駅なので、毎年人混みがすごいようです。
お目当ての屋台を巡ったら、ゆっくりできるところに移動したほうがよさそうですね。
新町通り
新町通りはねぶたの運行ルートでもあるので、ねぶた祭がスタートしたら混雑が予想されます。
ねぶた祭り攻略法
— せこ@推し💍受け取りました (@metaseco1a) August 6, 2019
新町通り周辺は飲食店の出してる屋台飯がレベル高いので先に買っとくべし
これはハモン・セラーノ pic.twitter.com/Yg4JaUofok
青森ねぶた祭はまもなく開始 (@ 安方二丁目(新町通り 柳町)/柳町通り 本町一丁目交差点 in 青森市, 青森県) https://t.co/h1ZYe14PZR pic.twitter.com/INIcE1xmZE
— C6H1O9 (@C6H1O9) August 2, 2022
ちなみに、新町通りの先頭通過時間は2~6日は19時ごろ、7日は13時10分ごろの予定です。
こちらがねぶた祭り2023の運航ルートです。
引用:日本の火祭り 青森ねぶた
新町通りではねぶた祭がスタートする前に、早めに屋台を回ったほうがよさそうですね。
青い海公園
青い海公園では8月1日の18時~21時に特設ステージにて前夜祭が行われます。
ねぶた祭り前夜祭がアスパム裏の青い海公園で行われております。夜にはねぶたに灯りがともりますよ(●´ェ`●)昼の今もねぶたの囃子が披露されたり、屋台がでていたりと盛り上がっております! pic.twitter.com/NKEEqngGmk
— 青森県地場セレクト担当じば美 (@aomorijibasele) August 1, 2013
青い海公園では屋台のほかにも企業のブースも出店されてるみたいです。
青森市街では現在、ねぶた祭りが開催中!
— 若旦那ムルタ (@wd_multa) August 3, 2019
しかし、祭りの本番は夜で私は昼過ぎに青森を出る(≧Д≦)
だが国盗り夏の陣のスポット「青い海公園」は、ねぶた山車の基地になっていて様々な山車を一堂に眺められた。山車にお供する企業広告も沢山、このあからさまさが却って清々しいな( ̄∇ ̄)#kntr pic.twitter.com/tvwAWvMe2B
また、「青森県観光物産館アスパム」うら「青い海公園」の一角にはねぶた小屋というねぶた祭りの主役であるねぶたを制作、収納するところがあるみたいです。
ねぶた祭は夜がメインですが、お昼でもこのねぶた小屋を見て楽しめそうですね!
青い海公園はねぶた小屋が作られるほど広いので、屋台で買った後もゆっくりすることができそうですね。
ねぶた祭り2024|屋台の営業時間
ねぶた祭の屋台の営業時間は15時~21時です。
ねぶた祭りのメインであるねぶたの運行は19時からになるので、お目当ての屋台がある場合は、営業されたら早めに行った方が混雑に巻き込まれなさそうですね。
ねぶたが終わり、屋台の営業が終了した後はあまり治安がよくないとのことです。
ねぶた終了後の青い海公園は青森イチ治安の悪いスラム街と化す。 pic.twitter.com/SV2rdMysyq
— ゾニ (@zonizoni) August 6, 2018
長居する場合は気をつけた方がよさそうです。
ねぶた祭り2024|屋台の種類
毎年ねぶた祭りには多くの種類の屋台が出店します。
焼き貝
唐揚げ
飴せんべい
アイス
この他にも定番のきゅうり、ラムネ、枝豆など数えきれないほどたくさんの種類があるみたいです。
焼き貝
ねぶたの屋台
— くまのみ (@tabico1) August 4, 2022
アワビのバター焼きがなんと1,000円!柔らかすぎる!!
ホタテも最高すぎた! pic.twitter.com/qKZ4qCT7ci
本番東北の海鮮が屋台で味わえるなんて最高ですね。
唐揚げ
相田商店の唐揚げは地元民でも有名なお店だそうです。
鶏モモ肉の唐揚げはとにかく大きく、ボリュームいっぱいです!
飴せんべい
飴せんべい、青森市内の宵宮で頻繁に見かけるから気になって初めて買ってみたけどこんなんだった!美味しい🥰 https://t.co/11B6AeNCc4 pic.twitter.com/RGoGNIqk8K
— shizuki – asir rera (@shizuki_143cm) August 2, 2022
黒胡麻が練り込まれたせんべいで水飴を挟んだ一品。
胡麻の香ばしい風味が楽しめます。
アイス
青森の屋台名物チリンチリンアイスです。さっぱりしててうまい。 pic.twitter.com/WrYwgU8cfB
— ゾニ (@zonizoni) July 7, 2022
暑い夏の屋台には欠かせないアイス。
チリンチリンアイスはシャーベットのようなシャリッとした食感。
見た目もカラフルでとても映えそうですね!
ねぶた祭りの屋台では、定番屋台から見たことがないような青森のご当地屋台など様々な屋台が楽しめます。
まとめ
今回は青森県のねぶた祭2024の屋台の出店場所や時間、種類についてまとめました。
出店場所は青森駅、新町通り、青い海公園の3か所。
出店時間は15時~21時。
屋台の数は数えきれないほどあり、定番の屋台や青森県独特の屋台まで幅広く出店しています。
ねぶたを見るだけでなく、屋台を巡るだけでも十分楽しめそうです。
ねぶた祭2024ではねぶただけではなく、青森県のご当地屋台も楽しんでみてはいかがですか?