日本三大花火大会の一つ、長岡花火。
2日間で約2万発の花火が打ちあがり、迫力もすごいことから毎年約100万人の方が来場することでも知られています。
それだけの人が来場するため、無料で見れる場所は多くの人でごった返し、落ち着いてゆっくり長岡花火をなかなか楽しめないのです。
せっかく行くからにはゆっくり、楽しく花火を見たいですよね!
そんな長岡花火で、落ち着いて長岡花火を観覧することができるチケット制の有料席があることをご存じでしょうか?
チケット制の有料席…となると気になるのがチケットの値段や、有料席の花火の見え具合、席の詳細ですよね。
そこで今回は、
・長岡花火2023年度のチケットの値段
・長岡花火2023年度の有料席のおすすめ
について調査し、ご紹介していきます!
長岡花火2023|チケットの値段
長岡花火2023年度のチケットの値段は、
【A会場】
座席の種類 | 値段 | 定員 | 備考 |
マス席 | 21000円 | 6人 | 1マスの大きさが180㎝×180㎝ |
ベンチ席 | 3500円 | 1人 | 1席45㎝×60㎝ |
イス席 | 3500円 | 1人 | パイプ椅子の席です。 ※車いすの方も利用可能 |
カメラマン席 | 6000円 | 2人 | 1マス200㎝×150㎝ |
車いす席 | 6000円 | 3人 | ※車いすの方1名、介助者2名まで 1マス200㎝×150㎝ |
身体障碍者席 | 5000円 | 4人 | 170㎝×170㎝ パイプ椅子4脚付き ※駐車場1台付き |
フェニックスエリア席 | 2500円 | 1人 | 1人分1.2㎡の広さ |
フェニックステーブル席 | 3500円 | 1人 | 車いすの方でも観覧可能 |
北エリア席 | 2000円 | 1人 | 1人分の広さ約1.5㎡ |
南エリア席 | 1000円 | 1人 | 1人分の広さ約1.5㎡ |
座席の種類 | 値段 | 定員 | 備考 |
マス席 | 17000円 | 6人 | 1マスの大きさが180㎝×180㎝ レジャーシート付※レジャーシートは持ち帰り |
堤防上マス席 | 17000円 | 6人 | 1マス180㎝×180㎝ |
イス席 | 3500円 | 1人 | パイプ椅子の席です。 ※車いすの方も利用可能 |
カメラマン席 | 6000円 | 2人 | 三脚・カメラのない方の入場不可 |
テーブル席 | 6000円 | 1人 | 河川敷内にテーブル付き |
陸上競技場フィールド席 | 2000円 | 1人 | 1人分の広さは約1.5㎡ |
北エリア席 | 1000円 | 1人 | 1人分1.5㎡の広さ |
南エリア席(みどり) | 2000円 | 1人 | 1人分の広さは約1.5㎡ |
南エリア席(あか) | 3000円 | 1人 | 1人分の広さ約1.5㎡ |
南エリア席(きいろ) | 2000円 | 1人 | 1人分の広さ約1.5㎡ |
と、たくさんの席が準備されています。
ここで、A会場・B会場の違いがわからない方のためにご紹介します!
A会場、B会場の分類はこちらです。

地元の方は、駅側かインター側と呼ぶようです。
SNSを見ていると、A会場の方がお値段は気持ち高いものの、人気は高いようです。
有料席は1000円~21000円と幅はありますが、いい席なので皆さん検討してみてくださいね~!
長岡花火2023|有料席のおすすめ
長岡花火2023年度の有料席のおすすめは、見たい花火の種類によって違います。
長岡花火の有料席は川で打ち上げを行う花火を河川敷を挟むようにして席が設けられていますが、駅側とインター側では見え方や景観に違いが出るようです。
花火の種類によって、おすすめの席は細かく変わっていきますので、ここからは詳細についてご紹介していきます!
復興花火フェニックスを良く見たい方
・フェニックスエリア席
・フェニックステーブル席
は長岡花火の代名詞でもある”復興祈願花火フェニックス”が良く見えます!
やはり長岡花火の一番人気なので、この復興祈願花火フェニックスをよく見たい方は、フェニックスエリア席、フェニックステーブル席をとることをおすすめします。
その他のすべての花火を楽しみたい方
復興祈願花火フェニックス以外のすべての花火を中心に楽しみたい方は、
・駅側のA会場有料席すべて
がおすすめです。
B会場側は、一部花火が見切れてしまうことがあるようです。
そのため、A会場側での観覧がおすすめです!
長岡花火、有料会場で始めてみたけど、カメラの画角に収まりきらないし、尺玉連発で、一発一発がデカいし、誰もが一度は、行った方が良いってのが分かった気がする。
— 湊の番人 (@yR0HAQIp71ypIvi) August 3, 2019
指定席が打ち上げ場所最前列だったからアレだけど、有料席で三尺とミュージック花火と全部楽しむんだと、駅側の有料席が一番かも。
このように、長岡花火の有料席は見たい花火によっておすすめの席は結構違うようです。
有料席は、椅子、ベンチ、マスと様々な形態で販売されていますが、どこも花火を挟んで近くでみることができる席のため、とっても楽しめますよ!
なので、もし迷ったらどの席でも大丈夫です。
安い席をとってでも長岡花火をみることをおすすめします!
見たい花火を考えてお席確保してみてくださいね。
まとめ
今回は、長岡花火2023年度のチケットの値段、有料席のおすすめについてご紹介しました。
私の知り合いで、長岡花火の席取りとカメラに収めることが大好きな知人がいたことをまとめながら思い出しました(笑)
毎年の花火をDVDやブルーレイに残しており、1時間以上ダイジェストを見せてもらったのもいい思い出です(笑)
有料席は県外の方や、土地に詳しくない方は絶対にとって近くで見た方がいい、と言われるほどの良席。
ぜひ、皆さんが長岡花火2023年度に行く際にはチケットをとって観覧することをおすすめします。