桜島や屋久島、奄美大島など日本で一番多くの列島を所有している鹿児島県。
本州からは飛行機で1時間程度で行くことができるので、気軽に遊べる九州の穴場スポットとしても知られています。
そんな鹿児島県の空の玄関、鹿児島空港ですがお土産の売り場、営業時間、限定品、人気商品など気になりますよね!
鹿児島空港は私はかなり馴染みがあるので、きっと有益な情報をご紹介できるという自負のもと…笑
今回は、
鹿児島空港お土産|営業時間は何時まで?
鹿児島空港お土産|売り場
鹿児島空港お土産|限定品・人気商品
について調査しご紹介していきます!
鹿児島空港お土産|営業時間は何時まで?
鹿児島空港のお土産を販売している売り場の営業時間はこちらです。
エアポート山形屋1号店 | 6:35から最終出発定刻15分前まで |
ANAFESTA 1Fロビー店 | 6:35~20:25 |
ANA FESTA 2Fロビー店 | 6:35~最終出発便定刻15分前 |
SkyShop 2F売店 | 6:35~最終出発便定刻15分前 |
SkyShop 6ゲート売店 | 北側最早便40分前~北側最終出発便15分前 |
SkyShop 9ゲート売店 | 南側最早便40分前~南側最終出発便15分前 |
JAL PLAZA 鹿児島空港1号店 | 6:35~最終出発便定刻15分前 |
JAL PLAZA 鹿児島空港2号店 | 6:35~最終出発便定刻15分前 |
エアポート山形屋2号店 | 6:35~最終出発便定刻15分前 |
Dream Garden | 6:35~最終出発便定刻15分前 |
ROYAL | 6:35~最終出発便定刻15分前 |
ワールドショップセンカ | 8:00〜19:30 |
※最終営業時間は、最終フライトの時間によって変動する場合があります
ショップによってはかなり営業時間が変動するものもあるので、注意が必要です。
また、平日・土日・フライト時間の変更などによっても変動することがありますので、より詳細な時間を知りたい方は鹿児島空港の公式ホームぺージをご覧くださいね。
鹿児島空港お土産|売り場
鹿児島空港のお土産売り場は主に2階搭乗口を中心にあります。

引用:鹿児島空港フロアマップ
こちらのフロアマップの、1~14番までがお土産の販売店になります。
店名がこちら。
エアポート山形屋1号店
ANAFESTA 1Fロビー店
ANA FESTA 2Fロビー店
SkyShop 2F売店
SkyShop 6ゲート売店
SkyShop 9ゲート売店
JAL PLAZA 鹿児島空港1号店
JAL PLAZA 鹿児島空港2号店
エアポート山形屋2号店
Dream Garden
ROYAL
ワールドショップセンカ
下記で詳しくご紹介していきます!
エアポート山形屋1号店
鹿児島と言えばのお菓子、「かるかん」の二大人気ブランド明石屋と蒸気屋、さつま揚げは徳永屋、まるいわ、勘場を中心に、出店されています。
私の個人的お勧めですがかるかんは明石屋、さつま揚げは勘場をお勧めします!
鹿児島のさつま揚げは甘みがあるのでおやつにもいけるんですよ!
ANAFESTA 1Fロビー店
THEお土産を揃えたお店になります。
さつま揚げには西郷隆盛の焼き印つきセットがあったり、人気ブランドの月揚庵の出来立てを食べれるコーナーや、黒毛和牛を購入できるところまで。
鹿児島のちょっといいお土産をお探しの方にもおすすめのショップです。
ANA FESTA 2Fロビー店
こちらは、国内線総合ロビー前にある総合お土産店。
鹿児島と言えばのさつまいもを使った「さつまいもタルト」や、「鳥の刺身」などを販売しています。
特に、地鶏の刺身は鹿児島県や宮崎県などの特定の許可をもらった県でしか食べられないので、最期に買えるチャンスはこちらでの購入。
本当においしいので、おなかが弱い方以外はぜひ一度食べてみてくださいね。
SkyShop 2F売店
こちらは、お菓子以外にも「鹿児島弁」を題材にした様々なお土産品があります。
特に、布製品であれば赤ちゃんのスタイから大人のTシャツまでたくさん売っています。
こちらの王将戦で藤井八冠も使用されているバッグはこちらで購入できます!
\Hi!/ pic.twitter.com/94EBRfgtHX
— スポニチ王将戦【公式】 (@sponichi_ohsho) January 10, 2022
ほかにも、薩摩切子などの伝統工芸品も販売しており、工芸展に行けなかった方もこちらで購入することができます。
SkyShop 6ゲート売店
こちらは手荷物検査場を超えた先にあるため、飛行機登場ギリギリで購入できるお土産店になります。
実は鹿児島お土産の隠れた名品、「チョコ煉瓦」が購入できます!
私はこちらのチョコ煉瓦をお勧めします。
口の周りは粉まみれになりますが、ほろ苦いチョコと甘いチョコのバランスがちょうどよくて癖になりますよ~!
SkyShop 9ゲート売店
こちらも手荷物検査場を超えた9ゲート付近にあるお土産店になります。
こちらは、屋久島などの島の銘品や郷土料理を主にしたインスタント食品が中心。
特に、「奄美の鶏飯(けいはん)」や、「ちんこ団子」がおすすめ!
奄美の鶏飯は本物には劣りますが、インスタントでも十分においしいんです。
インスタントではない奄美の鶏飯を食べたい方は、2階にある「大空広場」の鶏飯バイキングでぜひ味わってみてくださいね!
ちんこ団子は名前のインパクトが強いものの、普通の醤油で焼いたお団子です。
鹿児島空港でお土産で目に入った瞬間買わなきゃいけない使命感に刈られた() pic.twitter.com/KAfK7Fgusf
— ひこみゃん★🌽🔋🔧🐬🌱🐹📡 (@hikomyan_) June 29, 2022
私は昔からこれが好きでしたが、親から「上京したらちんこ団子は絶対言わない方がいいよ、方言だから」と言われ続けていました。笑
JAL PLAZA 鹿児島空港1号店
最近の鹿児島のお菓子で人気になってきているのが、唐芋ケーキの「ラヴリー」。
こちらはスイートポテトなのですが、様々な県の百貨店でも時々見かけることはあります。
鹿児島では様々な味がさらに豊富に販売されているので、気になる方はぜひこちらも見てくださいね!
私は紫芋味がおススメです。
JAL PLAZA 鹿児島空港2号店
こちらは、ごはんのお供になるようなおかず系のお土産が販売されています。
ここでは、さつま揚げを中心に鶏白湯スープのインスタント麺などを販売しています。
ほかにも、プチ土産としてご当地のキーホルダーなどを販売もしていますよ!
エアポート山形屋2号店
ここでは、鹿児島県産のさつまいもを使用した焼き芋や、面白いご当地のグッズなどを販売しています。
焼き芋は本当においしいので、ぜひ一度寄った際には食べてみてくださいね!
Dream Garden
鹿児島のお土産から、九州全土のお土産を販売しています。
鹿児島県名物のしろくま味のプリンや、さつま揚げ、西郷せんべいなどを販売しています。
大人数へのお土産をお探しの方は、こちらのお店だと見つかりやすいかもしれません!
ROYAL
こちらは、ちょっといいお土産をお探しの方におすすめ。
銘菓のお土産を販売しているため、義実家などすこしかしこまったところへのお土産におすすめ。笑
こちらで販売している芋菓子もおいしいので、自分用に単品をつまみ食いするのも楽しいですよ!
ワールドショップセンカ
こちらは、1階の中央入口から入ってすぐ左側のショップ。
アンパンマン、ハローキティ、ジブリなどのキャラクターもののおもちゃや、スタイ、布小物や鹿児島弁ステッカーなども販売しています。
子供さんが飛行機搭乗中にぐずりそうな時の緊急用おもちゃを購入することもできます!笑
私も何度かここで救われました!!
鹿児島空港は、一つ一つのショップがとっても魅力的なお土産も多く、被るお土産も少ないためゆっくり見て回ることをお勧めします!
鹿児島空港お土産|限定品・人気商品
鹿児島空港のお土産の限定品・人気商品はこちら。
かすたどん
ラブリー
さつま揚げ
白熊アイス
ぢゃんぼ餅
下記で商品について詳しくご紹介していきます!
かすたどん
鹿児島の人気お土産一位は薩摩蒸気屋の「かすたどん」。
柔らかいふわふわの甘い生地に、中のカスタードクリームはなめらかで甘くおいしい!
私も上京前に買いだめしたことを覚えています。笑
こちらは県内の蒸気屋店舗でも購入することは可能ですが、車が必須の場所に店舗があることが多いので鹿児島空港での購入が一番楽かもしれません。
また、蒸気屋に行った際にはかすたどん以外にも、「焼ドーナツ」もあっさり優しい甘さのドーナツなのでおすすめ!
ラブリー
上記でもご紹介したフェスティバロの「ラブリー」。
鹿児島の芋菓子のお土産人気1位と言っても過言ではありません。
鹿児島のお土産いただきました。
— Jinychacha (@milkywaychacha) October 20, 2013
鹿児島空港お土産NO.1🍠
フェスティバロ ラブリー
楽天スイートポテト人気NO. 1 pic.twitter.com/XjdWEWAl6w
スイートポテトのお菓子なのですが、季節商品や変わり種スイートポテトとして中に甘ずっぱいチョコやジャムなどが入っている商品もあり、おいしいんです!
毎回帰省のたびに購入してしまうほど、大好きなお菓子です。
さつま揚げ
鹿児島と言えばのお土産はこちら。
お菓子が苦手な方などにはこちらのお土産がおすすめ!
さつま揚げはほんのり甘みのある練り物なのですが、香ばしい香りも口に入れると広がってくるので香り、味、ともに世代問わず人気。
特にタンパク質が気になるお子さんなどにも食べやすい味なので、偏食だけどたんぱく質を気にするお母さんにもおすすめです。
また、料理する気が起きないときの冷蔵庫の非常食としてもかなり使えます。笑
白熊アイス
鹿児島名物のしろくま。
実際に食べるとなると鹿児島空港から時間をかけて鹿児島市内の天文館まで行かないといけませんがお土産用として鹿児島空港の中でも購入することができます。
また、空港内にあるレストランでも白熊を販売しているので、一度こちらで食べてから購入を検討してもよいかもしれません!
白熊は想像以上にサイズが大きいのでサイズの確認は必須ですよ!
ぢゃんぼ餅
鹿児島の隠れた名物、「ぢゃんぼ餅」。
ジャンボという割にはそこまで大きくはありません。笑
みんな鹿児島来たらぢゃんぼ餅を絶対食べてねええ!!
— り こ (@ozeneru_oO) April 19, 2020
めちゃめちゃおいしいので。。🥺 pic.twitter.com/Hqs7mW1izC
こちらは、持ち帰り用ではないのですがテイクアウトとして空港1階のファミリーマート内で購入することができます。
甘いみたらしのようなたれに一口ぎりぎり入るかどうかの大きなお餅をほおばるのがまた幸せな気持ちになります!
鹿児島県民なら国道10号線の渋滞の時に沿道沿いの店に買いに走ったことがある方もいるのではないでしょうか?
また、商品ではないのですが鹿児島空港には空港入り口に足湯が設置されています。
定期的にお湯も入れ替えをしたり、清潔面でも安全!
時間に余裕のある方はぜひ立ち寄ってリラックスしてみては?
まとめ
今回は、鹿児島空港のお土産売り場の営業時間や、人気商品、限定商品などについてご紹介しました。
お土産店の多くの売り場は、6:35~最終出発便定刻15分前で、最終フライトの時間に合わせて変化するためこちらは適宜チェックが必要になります。
鹿児島空港にはかなり多くのお土産売り場がありますので、地図や店員さんに確認して目的の売り場に行くことをお勧めします。
特に目的のない方は2階搭乗口前に行けばある程度のお土産はそろっていますのでお勧めです。
人気商品は、かすたどんやラブリー、さつま揚げなど鹿児島ならではのものが多くありました。
ぜひ鹿児島に行った際にはこれらの商品や食事を楽しんでくださいね!