人物

佐々木麟太郎の出身中学など経歴は?進路や評価についても!

高校通算本塁打数の最高記録を更新した佐々木麟太郎さん。

2023年夏の高校野球(甲子園)の岩手県代表、花巻東高校の選手でプロのスカウトも注目している選手ですよね。

佐々木麟太郎さんといえば、父親が花巻東高校の監督、佐々木洋さんということや一年生からベンチ入りを果たし、入学当初から話題になっていました。

一年生から活躍しているので佐々木麟太郎さんの出身中学や中学時代の活躍も気になるところ。

そして、2023年は三年生として甲子園の出場が決定したことからその後の進路や評価にも注目が集まっています。

そこでこちらの記事では、

佐々木麟太郎さんの出身中学

佐々木麟太郎さんの経歴

佐々木麟太郎さんの進路

佐々木麟太郎の評価

についてリサーチしました。

佐々木麟太郎の出身中学

佐々木麟太郎さんの出身中学は北上市立江釣子中学校です。

スポーツ名門校を目指す際に県外の高校を選ぶ人もいる中で佐々木麟太郎さんは岩手県内の花巻東高校に進学したことになります。

また佐々木麟太郎さんは北上市立江釣子中学校の野球部には所属せず、金ケ崎リトルシニアというクラブチームに所属。

金ケ崎リトルシニアの監督はメジャーリーガー大谷翔平さんの父親である徹さんです。

大谷徹さんは佐々木麟太郎さんに大谷翔平さんと同じように「左中間に二塁打を打ちなさい」と指導していたそうです。

中学時代に大谷翔平さんと同じアドバイスを受けていたということで当時から大物スラッガーの片りんが垣間見えていたのでしょうね。

佐々木麟太郎さんはバッティングの凄さ以上にチームに貢献したいという気持ちの強さが抜き出ていたそうです。

中学三年生で主将になると、自らミーティングを頻繁に開いてチームをまとめていたそうです。

クラブチームに所属し、野球に没頭する一方で北上市立江釣子中学校では生徒会長を務めています。

佐々木麟太郎さんは以前このように発言しています。

「人をまとめたり引っ張ったりするのが好き」

引用:Yahoo!ニュース

主将や生徒会長を好きで務めることができるのは素敵な才能ですよね。

ちなみに、小学生の頃も生徒会長(児童会長)も務めていたようですよ。

佐々木麟太郎の経歴

佐々木麟太郎さんの経歴をご紹介します。

■3歳で野球への興味を持つ

■小学一年生から江釣子スポーツ少年団で野球を始める

■北上市立江釣子中学校入学
 金ケ崎リトルシニアに所属

■花巻東高校に進学

経歴を詳しくご紹介します。

3歳で野球への興味を持つ

佐々木麟太郎さんが「野球をやりたい」と思ったきっかけは3歳の時です。

2009年の春の甲子園(センバツ高校野球)で花巻東高校が準優勝した試合を現地で観戦していたそうです。

現在メジャーリーグで活躍中の菊池雄星さんをはじめとする花巻東高校の選手のプレーする姿を見て「自分も花巻東で日本一を目指したい」と思ったそうです。

小学一年生から江釣子スポーツ少年団で野球を始める

佐々木麟太郎さんは小学一年生の冬から江釣子スポーツ少年団に所属しています。

小学生の頃から食べることが大好きで体格が大きかったようです。

ちなみに一番好きなのはお米だそうですよ。

本格的に野球を始めると「甲子園やプロとして野球をやりたい」という気持ちが強くなります。

そして、練習とは別に家に帰ると毎日300回の素振りを開始。

素振りの回数は学年が上がることに増えていったそうです。

江釣子中学校入学/金ケ崎リトルシニアに所属

佐々木麟太郎さんは中学生になると北上市立江釣子中学校入学し、部活には入らず金ケ崎リトルシニアに所属します。

金ケ崎リトルシニアでは中学二年生の時、東日本選抜大会優勝北東北大会優勝を経験しています。

また当時、金ケ崎リトルシニアがトヨタ自動車東日本の野球教室を手伝った際、佐々木麟太郎さんのパワー溢れるバッティングに社会人選手たちは驚いたそうです。

お手本役として中学3年の麟太郎がホームベース付近でトスバッティングをすると、柵越えに。「トヨタの選手たちも『すごいパワーだな』と驚いていました。当時から社会人並みのパワーがあって、打撃では将来的に注目されるだろうと思っていました」

引用:Yahoo!ニュース

当時から社会人も驚くほどの打撃の持ち主だったことが伺えます。

花巻東高校に進学

佐々木麟太郎さんは、父親の佐々木洋さんが野球部の監督を務める花巻東高校に進学します。

進学先を決める際、佐々木洋さんは花巻東高校ではなく全寮制の他の高校への進学を進めたこともあったそうです。

しかし、佐々木麟太郎さんの幼少期からの思い「花巻東のユニフォームを着て甲子園で戦いたい」という強い気持ちで花巻東高校への進学を叶えます。

高校入学後は、一年生の頃からベンチ入りをしています。

花巻東高校の選手として初めて迎えた全国大会である明治神宮野球大会(2021年11月20日)では第一試合で大会第一号ホームランをライト方向へ放ちました。

この大会で花巻東高校は優勝は逃したものの4強入りを果たしました。

そして、佐々木麟太郎さんは一年生の時点で高校通算49号のホームランを記録しました。

高校二年生の時、春のセンバツで佐々木麟太郎さんは初めて甲子園に出場。

しかし甲子園で快音を響かせることはできず、市立和歌山高校に4-5で敗れ初戦敗退となります。

その年の夏は岩手県大会で盛岡中央に2-3で敗れ、甲子園への切符を手にすることはできませんでした。

花巻東高校の夏が終わり三年生が引退すると、中学時代に続き佐々木麟太郎さんはチームの主将になります。

新体制となった花巻東高校の野球部は、第75回秋季東北地区高校野球岩手県大会で優勝しますが、その後の秋季東北2回戦で敗北。

2023年の春のセンバツは叶いませんでした。

一方で高校通算ホームラン数は着実に増やしていき、2023年3月16日の宮城県・大崎中央高校との試合でホームランを放ちます。

これが、高校通算112号となり、それまで歴代一位だった当時早稲田実業高校の選手だった清宮幸太郎選手の最高記録を塗り替えました。

様々な悔しい経験と幼い頃からの夢を抱き挑んだ2023年の夏の高校野球(甲子園)。

第105回全国高校野球選手権大会岩手県大会では盛岡第三高校に10-0で勝利し甲子園への切符を手にしました。

この時点で、高校通算ホームラン数は140本。

甲子園での勝利の行方とともにホームラン数にも注目の夏となることでしょう。

佐々木麟太郎の進路

佐々木麟太郎さんの進路についてすでに注目が集まっていますが、2022年8月時点では明らかになっていません。

甲子園で活躍した選手や注目選手は、高校卒業後プロに行くか進学するか毎年話題になります。

現時点では、佐々木麟太郎さん本人はプロ入りを望んでいるのでは?との声が多い印象です。

しかし、花巻東高校の監督でもある父親の佐々木洋さんは進学を推しているのでは?と言われています。

故障がちなフィジカル面に加え、公式戦で圧倒的な実績を残せていないことで、父親が「プロ入りは時期尚早」とストップをかける可能性が高い。

引用:日刊ゲンダイDigital

佐々木麟太郎さんは2023年シーズン中、背中の痛みに悩まされています。

自分の状況よりチームの勝利を優先しているため、治療に専念する期間が取りづらく痛みを繰り返しているようです。

家族としても野球部監督としても、誰よりも長く近くで見てきた父親の意見を無視することは考えにくいですよね。

東京六大学への進学情報もありますが、プロ志望届の締め切りギリギリまで悩むのでは?と考えられます。

佐々木麟太郎の評価

佐々木麟太郎さんは、プロ野球の西武ライオンズ、中日ドラゴンズ、阪神タイガースがドラフトの上位候補として評価されているようです。

西武ライオンズは、注目選手となるスラッガーが欲しい状況です。

佐々木麟太郎さんは高校生の間で一塁以外の守備にほとんど付いていないので、DH制のあるパ・リーグ向きという評価もあります。

中日ドラゴンズはチーム本塁打が12球団でワースト1位という現状。

高校通算ホームラン数が歴代一位という点が高評価となり佐々木麟太郎さんを上位指名する可能性が十分にあります。

また阪神タイガースもスラッガーを欲している状況で、2022年のセンバツ大会前後からスカウトが佐々木麟太郎さんの密着を続けています。

甲子園の広さを感じさせないスケールの大きさに加え、タレント性も魅力

引用:日刊ゲンダイDigital

しかし、一塁以外の守備が難しい点や故障が多い点などでマイナス評価となる部分も。

2023年の夏の甲子園の活躍と結果がそのまま評価に直結することとなりそうです。

まとめ

今回は、佐々木麟太郎の出身中学など経歴、進路や評価についてリサーチしまとめました。

佐々木麟太郎さんの出身中学は北上市立江釣子中学校で部活動には入らず金ケ崎リトルシニアというクラブチームに所属していました。

中学時代からパワフルな打撃と持ち前のリーダーシップで活躍していた佐々木麟太郎さん。

2023年の夏の甲子園での活躍と今後の進路や評価に注目です。

ここまでお読みいただきありがとうございました。